傾斜地に建つお宅の基礎補強工事

2014.07.16| 社長ブログ

こんにちは!朝日夢工房の朝日です。

蒸しますね。

今日は午後から運転免許証の更新講習にいってまいりました。これまでは金色の免許できたのですが違反をしてしまい今回から青色となってしまいました。違反は事故の一歩手前。捕まったことに感謝さえしなければなりませんね!(と思いたい)

合わせてホームページリニューアルに向けて大詰めです。大かたまとまりましたので、これからはブログ更新へ時間が割けると思いますので宜しくお願い致します。

さて。

富士宮市内別荘地で先週より始まった工事を紹介いたします。

IMG_0184

傾斜地に建つお宅。お施主さんが中古で購入された物件です。建物の半分がせり出し浮いた状態で束で支えられています。

束の根元、束石も置いてあるだけの状態で滑り始め、建物の床も傾きこの度補強へと話が進みました。

どのように補強をし、また基礎を構築するか悩むところ。

 

思案し検討した結果提案させて頂いたのが建物を浮かし土間基礎を構成した上で再度高さを調整して束を入れて元に戻すという内容。

 

様々なヶ所を測量しデータをとり、施工の段取り。

簡単に浮かすと言っても資材を入れ込む作業、上げる作業、高さの限られた空間で基礎を構築する作業と難題ですがお任せあれ!

 

作業の様子を紹介してゆきます。

IMG_0604

建物の下にH型鋼を流し浮かす段取り作業。

 

 

IMG_0608

この重量ジャッキで鋼材を持ちあげます。

 

IMG_3219

浮かした状態で既存の束を抜き、基礎作業へ。

 

実は当社朝日鉄建においてこのような作業は得意分野なのです。重量鳶といって重い機械等を運搬したり据付たりする作業は30年ほど前から施工していました。その経験がこうして生きてきます。(写真では淡々と作業が推移していますが実際はかなり手間がかかっています)

 

基礎コンクリートの養生もそろそろ完了するので新しい束を入れ、作業も大詰めとなります。

完成したらまた紹介をさせて頂きますね。

 

 

静岡県富士宮市の無結露、高断熱、省エネ、自然素材、塗り壁、木造住宅、鉄骨住宅、3階建て、リフォームのことなら朝日夢工房へ