「北町の家」引き渡し式

2012.03.30| 社長ブログ

さて、事故もなく無事工事も完了いたしました。

どうですか?良いお家になりましたよ♪

この引き渡しというのは私たちにとって寂しいイベントです。

今迄長い時間をかけて打ち合わせしてじっくりと設計し、神経を使って作り上げてきましたので、それはまるでわが子を送り出すよう・・・

あとはお施主さまの手に委ね見守っていくのであります。

デザインも予算との兼ね合いの中で精いっぱいの施しをしています。

たとえばダウンライト。今時の配置は一か所集中が流行ですがLED器具を採用している事を念頭に、照度計算をした結果を反映しています。

これから長い年月を過ごす城ですので、作り手のごり押しで住み心地をスポイルさせる事は出来るだけしなようにしなくては!

そして本日は大安。

引き渡し式を執り行い、皆で記念写真です。

この後はお施主様に約二時間お時間を割いていただき取扱説明にお付き合いいただきます。

目まぐるしく機器の性能も良くなっているし私ですらついていけないくらい。

お施主さまと一緒になって感心しどうしです。

トステムサーモスサッシは動作も他サッシとは違いますので説明が必要です。

手前に見えるグリーンのテープはダメ部分です。

弊社では引き渡し直前にスタッフ総出でもう一度自社検査を行います。事務方の女性スタッフも参加し女性目線で細かくチェック。

どこに出しても恥ずかしくないお家で引き渡し。本当我が子です。

 

最後にお施主様に玄関で一枚。

主が入りました。

U様、これから長いお付き合いが始まります。

今後とも宜しくお願い致します。

 

追伸

本日ちょっとしたハプニングがありました、またアップしたいと思います。